Apple PencilをiPadに使っていると、
「マイデバイスに表示されてないけど大丈夫?」って
ちょっと不安になることありませんか?
たしかに、iPhoneやiPad、MacはApple IDと紐づいて
「マイデバイス」に出てくるのに、
Apple Pencilは出てこないんですよね。
今回はその理由と、管理方法の違いについて
ゆっくり解説していきます。
「マイデバイス」って何?
Apple IDでログインしてるデバイスが
一覧で確認できる便利な機能です。
iPhoneやiPad、Mac、Apple Watchなどが
自動的に登録されていて、
「探す」アプリからの追跡や、
ログアウト操作などもできるんです。
Apple Pencilが出ないのはなぜ?
「Apple製品なのに出てこないって変じゃない?」
と思いますよね。
でもApple Pencilは、Apple IDでログインするような
仕組みがそもそもありません。
Bluetoothを使ってiPadとペアリングはしていますが、
Apple IDとは無関係な状態で動いているんです。
つまり、iPadの「付属機器」という扱い。
そのため、「マイデバイス」には表示されないのが
正しい状態ということになります。
じゃあどうやって管理するの?
Apple Pencilをちゃんと管理したい人は、
iPadの設定アプリをチェックしてみましょう。
「設定」→「Apple Pencil」から
バッテリー残量を確認できます。
さらに「一般」→「情報」→「Apple Pencil」で、
シリアル番号なども確認可能です。
Apple Pencil Proなら「探す」アプリに出せる?
ここ最近出てきたApple Pencil Proは、
ちょっと特別な仕様になっています。
実は、「探す」アプリに登録できるように
なったんです。
iPadとペアリングしたあとに、
「探す」アプリでApple Pencil Proを追加すれば、
地図上に場所が表示されるようになります。
近くにあるときは、
距離や方向まで出てくるので、
「あれどこいった?」にも対応できます。
Pro以外のモデルは非対応
第1世代や第2世代のApple Pencil、
USB-Cタイプのモデルなどは、
残念ながら「探す」アプリに対応していません。
つまり、なくしても位置情報の追跡は
できないんですね。
このあたり、モデルごとの違いが大きいので
購入前にチェックしておくと安心です。
Apple Pencilの便利なところ
Apple Pencilは絵を描く人だけでなく、
メモを取る人にも便利なツールです。
・遅延がほとんどなく、
スラスラ書ける操作感
・傾き検知やパームリジェクションで
紙みたいな書き心地
・Apple Pencil Proでは、
握るとツールパレットが出たり、
回転させてブラシを調整できたり
新しい操作も増えました
よくある質問
Q. Apple PencilはApple IDと連携できる?
→ いいえ。BluetoothでiPadとつながってるだけなので
Apple IDには直接関係しません。
Q. 「探す」アプリに登録できるのは?
→ Apple Pencil Proのみ対応です。
その他のモデルは非対応なのでご注意を。
Q. 修理や保証はどうやって確認する?
→ Apple Pencilは「マイデバイス」に表示されないので、
シリアル番号や購入証明書を元にサポートに確認します。
まとめ
Apple Pencilは、Apple IDにサインインする
機能がないので「マイデバイス」に表示されません。
でも、Apple Pencil Proだけは特別で、
「探す」アプリに登録できて、
紛失時の確認もできるようになっています。
保証や修理のときは、購入時の証明や
シリアル番号をしっかり保管しておくのが大切です。
これからもApple Pencilは進化しそうなので、
新しい情報をこまめにチェックしておくと安心です。
コメント