万博のブルーインパルスを人混みを避けて見るには?おすすめ穴場スポットは?

暮らし

2025年の大阪・関西万博では、
話題のブルーインパルス展示飛行が
ついに開催されます。

でも、混雑がすごそうで、
「人混みが苦手なんだけど…」と
迷っている方も多いのでは?

そこでこの記事では、
人混みを避けて快適に観覧できる
スポットやコツを、
現地情報も交えてわかりやすく紹介します。

※ 万博協会は「万博目的以外での夢洲・舞洲来訪は控えてください」と公式発表しています。アクセスにも制限があるため、注意が必要です。

ブルーインパルス展示飛行の基本情報

✔ 開催日 2025年7月12日(土)、13日(日)
✔ 飛行開始 14時40分ごろ(関西空港を離陸)
✔ 展示飛行 15時ごろ、夢洲上空で約15分間予定

ルートは、
通天閣 → 大阪城 → 太陽の塔 →
ひらかたパーク → 万博会場(夢洲)
の順で飛行すると発表されています。

当日の天候次第でルートや時間は変更されることがあります。公式SNSや防衛省・航空自衛隊の情報をチェックしておきましょう。

人混みが苦手な人はどこで見る?

万博会場や大阪城公園は、
観覧人気スポットですが、超混雑必至

数万人規模の来場が見込まれていて、
早朝から場所取りが始まることも…。

人混みを避けたい方には、
少し離れた“空が開けた穴場”がおすすめです。

穴場のおすすめスポット3選(前半)

1. 尼崎市立魚つり公園
大阪湾沿いにある開放的な公園
上空をさえぎるものがなく、飛行機がよく見える
釣りもできるので観覧中もリラックス

当日は営業時間が午前5時〜正午に短縮される予定。早めの来場+公共交通がおすすめです。

2. 天保山ハーバービレッジ
観覧車や芝生広場など視界が広い
海遊館やカフェも近く、観光とセットで楽しめる
写真映えする背景でSNS向け撮影にも◎

3. 舞洲シーサイドプロムナード
夢洲の対岸にあり、真正面から飛行を見やすい
24時間開放で比較的空いている
三脚での撮影にも向いています

舞洲は夢洲に近く、公式に「不要な来訪を控えて」とされています。向かう場合は最新の交通情報を必ず確認しましょう。

穴場スポット(後半)の紹介

4. 南港中央公園・コスモタワー展望台
高い建物が少なく、空が広く見渡せる
コスモタワーの展望台からの眺めは圧巻
電車でもアクセスしやすい

5. 淀川河川敷(西中島地区)
空間が広く、ピクニック気分で観覧できる
子連れや年配の方にも人気
アクセスも比較的便利

西中島地区は芝生もあり、レジャーシートを持参すれば快適に過ごせます。暑さ対策も忘れずに。

快適に観覧するための工夫

1. 混雑を避ける時間帯
✔ 午前中の早い時間に現地入りがおすすめ
✔ 13〜15時のピークタイムは避けたい

2. アクセスの工夫
✔ なるべく公共交通機関を使う
✔ 駅から多少歩く場所のほうが空いていることも

3. 現地での過ごし方
✔ 飲み物・日傘・ポータブル扇風機などを持参
✔ トイレの位置も事前に確認を
✔ SNSやライブカメラで混雑状況をチェック

天気や気温に応じて無理のない計画を。体調に不安がある場合は無理せず屋内からの観覧や中継配信の利用も検討しましょう。

よくある質問(FAQ)

Q. 穴場スポットでも混雑しますか
完全に人がいない場所は少ないですが
中心部よりかなり落ち着いて観覧できます
海沿いや河川敷が特におすすめです

Q. 当日、飛行が中止になることも?
天候や安全上の理由で
中止になることがあります
防衛省や自衛隊の公式SNSで情報確認を

Q. 結局どこが一番おすすめ?
視界の広さ・アクセス・混雑の少なさを考えると、
尼崎市立魚つり公園・天保山ハーバービレッジ・舞洲
この3つがバランス◎です

まとめ

ブルーインパルスの展示飛行は
人混みを避けつつ楽しむ方法がたくさんあります

大事なのは、
✔ 自分に合った場所選び
✔ 早めの行動
✔ 暑さや体調への気配り
です

現地で困らないよう、事前に持ち物リストを作っておくと安心です。

2025年の万博を、
快適に、思い出に残る体験にしてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました