品川駅で京急線から新幹線へ最速で乗り換える方法【切符購入も】

暮らし

「羽田空港から小田原方面へ新幹線で行きたいけど、品川駅での乗り換えが不安…」そんなあなたのために、京急線から新幹線へスムーズに乗り換える方法を徹底ガイド!この記事では、ICカードと紙のきっぷそれぞれのルート、新幹線特急券の購入場所、乗り換えにかかる時間や裏技的な方法まで、初めてでも安心して移動できるよう最新情報をわかりやすく整理しました。自分に合った方法で、快適な旅のスタートを切りましょう。

品川駅で京急線から新幹線に乗り換える流れを一気に把握!

羽田空港から小田原方面などへ向かう際に、「品川駅で京急線から新幹線へ乗り換える」というルートを使う方は多いですよね。でも、乗り換えがスムーズにできるか不安に感じる人も少なくありません。この章では、品川駅の構造や乗り換え時間の目安など、基本的な流れをわかりやすく解説していきます。

京急線のホームはどこ?JR線・新幹線との位置関係

まずは駅構内のざっくりした位置関係を頭に入れておきましょう。

路線 ホームの位置 特徴
京急線 2階の東端 改札階に近く、JR改札まではエスカレーターで上り下りあり
JR在来線 中央エリア(2階) 京急から改札を通るとすぐ
新幹線(東海道新幹線) 2階の西端 JR改札を抜けて奥に進んだ先。21〜24番線ホーム

京急ホームから新幹線ホームまでは、改札や通路を3段階ほど通過して進む必要があるというイメージを持っておくと安心です。

京急→新幹線乗り換えにかかる所要時間の目安は?

実際にどれくらいの時間がかかるかは、どのホームから乗ってくるかや混雑状況にもよります。以下に目安時間をまとめました。

出発ホーム 平均所要時間 混雑時の目安
日本橋・成田方面(2番線) 約4分22秒 〜10分
羽田空港・横浜方面(1番線) 約3分13秒 〜10分

スーツケースなどの荷物がある方や、エスカレーターやエレベーターを利用する場合は最低でも10分は見ておくと安心です。

ちなみに、新幹線のホームは21〜24番線となっており、案内表示も豊富なので「JR線のりかえ改札」→「新幹線南のりかえ口」→「23・24番線」と覚えておけば迷いにくいですよ。

品川駅での乗り換えは、「地上2階を東から西に移動していく」イメージを持っておくと、道に迷うリスクが減ります。

乗り換え時の「きっぷの買い方」完全ガイド

「品川駅での乗り換えは分かったけど、切符ってどこで買えばいいの?」という疑問、ありますよね。この章では、交通系ICカードを使う場合と紙のきっぷを使う場合に分けて、それぞれの流れや注意点を詳しく解説していきます。

ICカード利用なら超スムーズ!おすすめルート

SuicaやPASMOなどの交通系ICカードを利用する場合は、とにかくシンプルです。

  • 羽田空港でタッチして京急線に乗車
  • 品川駅に着いたら「JR線のりかえ改札」で再タッチ
  • そのまま新幹線改札まで進み、券売機または窓口で特急券だけを購入

乗車券(品川まで)は自動精算されるので、手続きが最小限で済みます。

ただし、以下のような点にご注意ください:

項目 注意点
新幹線特急券 別途、券売機または窓口で購入が必要
ICカードの残高 不足していると自動精算できないので、チャージを忘れずに

紙のきっぷ利用時に迷いやすいポイントとは?

紙のきっぷで乗車していると、途中での購入・乗り換えが少し複雑になります。特に初めての方は以下の流れで混乱しやすいです。

  • 京急線の切符で品川駅まで来る
  • 「JR線のりかえ改札」前の窓口で、JR線の乗車券を購入(ただし新幹線特急券は買えないことも)
  • JR改札を抜けてから、新幹線改札前の券売機や窓口で特急券を購入

このように「2段階で買わなければならない」ことが最大の難点です。

特に乗り換え改札前の窓口では、対応していない券種もあるため、以下の表を参考にしてください。

購入場所 購入できるきっぷ 注意点
乗り換え改札前の窓口 JRの乗車券(在来線) 新幹線の特急券は購入できない場合あり
JRみどりの窓口・指定席券売機 新幹線の特急券・指定席券 JR改札内、新幹線改札近くに設置

新幹線の特急券はどこで買える?場所と注意点

新幹線に乗るには、乗車券(距離分)+特急券(新幹線料金)の2種類が必要です。以下のように整理しておくと便利です。

購入タイミング 主な購入場所 営業時間
品川到着後すぐ 京急→JRのりかえ改札前の窓口 駅により異なる(早朝や夜は閉まっている場合あり)
JR改札通過後 指定席券売機・みどりの窓口 みどりの窓口は6:00〜22:00

「全部まとめて買いたい!」という方は、JR改札通過後に設置されている券売機やみどりの窓口での購入が最も確実です。

羽田空港から小田原までの乗り換え手順【実践シナリオ】

ここでは、実際に「羽田空港から小田原まで新幹線を利用したい」というケースを例に、具体的な乗り換え手順を2つご紹介します。どちらの方法が自分に合っているか、比較しながら見ていきましょう。

手順①:京急の改札を出てから一括で買う方法

この方法は初心者や迷いたくない方に特におすすめのルートです。

  1. 羽田空港で「品川まで」の京急線の切符を購入(またはICカードで乗車)
  2. 品川駅で京急の改札を出る
  3. JRの「みどりの窓口」または「指定席券売機」で「品川→小田原」のきっぷ(乗車券+特急券)を購入
  4. JR在来線改札を通り、新幹線乗換改札を経てホームへ

一度の手続きで必要な切符をすべてそろえられるため、道に迷わず安心です。

手順②:乗り換え改札で分けて購入する方法

こちらは少し慣れている方向けの手順ですが、タイミングによってはスムーズにいく場合もあります。

  1. 京急線で品川に到着後、「JR線のりかえ改札」横の窓口で「小田原までの乗車券(JR在来線分)」を購入
  2. そのまま改札を通過し、新幹線乗換改札前にある券売機または窓口で「新幹線特急券(品川→小田原)」を購入
  3. 新幹線改札を通ってホームへ

2度に分けて購入する必要があるため、窓口や券売機の混雑状況によっては手間取る可能性があります。

どちらが自分に合っている?比較表でチェック!

項目 手順①(改札外で一括購入) 手順②(改札内で分けて購入)
所要時間 やや長め(改札を一度出るため) やや短め(改札を出ずに済む)
分かりやすさ 非常に分かりやすい やや複雑で不安
混雑リスク 窓口の混雑に巻き込まれることも 券売機で処理できる分、早い可能性あり
初心者向け

時間に余裕がある方は「手順①」、急ぎの方や混雑を避けたい場合は「手順②」というように、自分の状況に応じて選ぶとよいですね。

よくある疑問と便利な裏技

「乗り換え方法はわかったけど、ネット予約ってどう使うの?」「もしきっぷを買いそびれたらどうするの?」など、実際の利用シーンではちょっとした疑問や不安がつきものですよね。この章では、そんな細かいけど大事なポイントにお答えします。

スマートEXやネット予約は使える?その使い方と注意点

新幹線の予約は、今やスマホで完結する時代。特に便利なのがスマートEXEX予約などのネット予約サービスです。

サービス名 特徴 利用時の注意点
スマートEX ICカードと紐づけておけば、改札でタッチだけで乗車OK 事前に予約・IC登録が必要/チケットの受け取り不要
EX予約 年会費あり/お得な料金・変更自由のフレックス性 東海道・山陽新幹線限定/専用アプリから操作

特に朝のラッシュ時や連休中など、券売機が混雑しやすいタイミングでは、ネット予約で「券売機に並ばない」という選択肢が大きな時短メリットになります。

ただし、ネット予約分を券売機で受け取る場合はJR東海側の指定席券売機のみ対応という制限があるので注意が必要です。

「きっぷを事前に買えなかった…」そんな時の対処法

たとえば、「京急で品川まで来ちゃったけど、まだ新幹線の特急券を買ってない!」というケース、焦りますよね。でもご安心を。以下の場所で落ち着いて対応できます。

対応場所 購入できるきっぷ 備考
JRのりかえ改札前の窓口 JR乗車券 特急券は購入不可の場合あり
新幹線乗換改札前の指定席券売機 新幹線特急券 混雑時は並ぶこともある
みどりの窓口 すべてのきっぷ 6:00〜22:00営業

「きっぷを1枚も持っていない」状態でも、品川駅構内で手続きは完結できます。ただし、混雑時には時間がかかるので、時間に余裕を持って行動しましょう。

なお、ICカード利用+スマートEXの組み合わせは、物理的なきっぷが不要で、改札もタッチで通過できるため最もストレスが少ない方法としておすすめです。

【ホーム別】写真でわかる乗り換えルート案内

品川駅の京急線ホームは方向によって乗り場が異なるため、乗り換えルートも少し変わります。この章では「どのホームに着いたか」で分けて、新幹線ホームまでの移動手順を写真付きのイメージで紹介します。

日本橋・成田空港方面ホーム(2番線)からのルート

日本橋・浅草・成田空港方面から来る列車は2番線に到着します。以下の流れで新幹線ホームまで進みます。

  1. 降車後、目の前のエスカレーターで上がる
  2. フロアに出たら左折して20秒ほど進む
  3. 突き当り左手のエスカレーターで下へ
  4. 右斜め前方向に7秒ほど進むと「JRのりかえ改札」が見える
ポイント 所要時間(目安)
京急ホーム → JRのりかえ改札 約1分
JRのりかえ改札 → 新幹線改札 約2〜3分

このルートで筆者が計測した乗り換え時間は「約4分22秒」でした。

羽田空港・横浜方面ホーム(1番線)からのルート

羽田空港・横浜方面からの列車は1番線に到着します。こちらはさらにスムーズに乗り換え可能です。

  1. 降車後、目の前にある「JRのりかえ改札」へ進む
  2. ICカードの方はそのまま改札通過
  3. きっぷの方は右手の窓口でJRきっぷを購入
  4. 改札通過後、ミニ階段を下りて通路を直進
  5. 1分50秒ほど歩くと左手に「新幹線南のりかえ口」が見える
ポイント 所要時間(目安)
京急ホーム → JRのりかえ改札 約30秒
JRのりかえ改札 → 新幹線改札 約2分30秒

筆者の実測では「約3分13秒」で乗り換え完了しました。

どちらのルートも「新幹線南のりかえ口」→「23・24番線ホーム」へと進み、下りエスカレーターで新幹線ホームに到着します。改札からホームまでの距離も短めなので、乗車時刻に余裕がないときでも比較的安心です。

まとめ|迷わない乗り換え&スムーズなきっぷ購入のコツ

ここまで、品川駅で京急線から新幹線に乗り換えるためのルートや、きっぷの買い方を詳しくご紹介してきました。最後に、自分にぴったりの方法を選ぶためのポイントを整理しておきましょう。

初心者に最もおすすめな方法はこれ!

「土地勘がない」「きっぷの買い方に自信がない」「とにかく迷いたくない」——そんな方には、次の方法が最適です。

  • 羽田空港で「品川まで」の京急きっぷを買う(またはICカードで乗車)
  • 品川で京急改札を出て、JRの「みどりの窓口」または指定席券売機へ
  • 「品川→目的地」の乗車券+特急券をまとめて購入
  • JR改札→新幹線改札→ホームへ

すべて一括で購入できるので、操作ミスや乗り遅れの心配がぐっと減ります。

時間短縮・混雑回避したい人向けの工夫とは?

すでに何度かこのルートを利用したことがある方や、朝の混雑を避けたいビジネスパーソンにおすすめなのは「ICカード+ネット予約」のコンボです。

スタイル メリット 注意点
ICカード+スマートEX 改札はタッチで通過/券売機いらずで快適 事前登録が必要/EX予約分はJR東海側でのみ受取
ICカード+現地で特急券購入 最低限の操作で済む/きっぷの管理が楽 券売機の混雑に注意

混雑時のロスを避けるためにも、券売機・窓口の場所を事前に把握しておくと安心です。

最後にもう一度まとめます。

  • 迷いたくない人 → 改札を出て「みどりの窓口」で一括購入
  • 急いでいる人 → 改札内で分けて購入/ICカードでタッチ乗車
  • 慣れている人 → スマートEXでネット予約&タッチ乗車

ご自身のスタイルに合わせた方法を選べば、品川駅での乗り換えもスムーズに、そして快適になります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました