プリン作りでカップにバターを塗り忘れたらどうなる?失敗?

暮らし

プリン作りの途中で
「あっ、バター塗り忘れた…」って
気づくこと、ありませんか?

でも安心してください。
バターを塗らなくてもプリンは作れます!

ただし、お皿にきれいに出したいときには
少し工夫が必要になります。

この記事では、
バターを塗り忘れたときの影響
うまく取り出す方法、
代わりになる材料まで
やさしく紹介していきます。

プリンがくっつく理由とは?

プリンの材料は卵・牛乳・砂糖とシンプルですが、
蒸し工程でカップに触れた部分
加熱によってしっかり固まります。

陶器やガラス製のカップは
見た目はつるつるでも、
プリンのたんぱく質が熱で凝固して
意外とくっつきやすいんです。

バターの役割って?

カップの内側にバターを塗っておくと、
プリン液とカップの間に油膜ができます。

これがクッションのような役割をして、
プリンがきれいに型から外れるんですね。

サラダ油やオリーブオイルでも代用できます。香りの少ないものを選ぶと風味も気になりません。

バターを塗らなかったらどうなる?

まず、お皿に出すときに
くっつくリスクが高くなります。

とはいえ、絶対に失敗ではありません!

そのままカップで食べるなら、
全然問題なしです。

スプーンですくって食べるだけなら、バターを塗らなくてもおいしく仕上がります。

どうしてもお皿に出したい場合は?

「プッチンプリン」みたいに
きれいに出したいときは、
ちょっとしたテクニックが役立ちます。

✔ ナイフや竹串で内側をぐるっとなぞる
✔ カップの底を熱湯に5〜10秒つける
✔ 逆さにしてお皿に乗せて軽くトントン

熱湯はやけどに注意しながら、数秒だけ。長くつけすぎるとプリンが溶けすぎてしまうこともあります。

バターの代わりになるもの

バターを塗り忘れたからといって、
落ち込む必要はありません。

実は他の油でも代用できます。

✔ サラダ油
✔ オリーブオイル(風味が合えば)
✔ スプレータイプの油(ムラなく薄塗り可)

風味を気にするなら、無味無臭タイプの油を選ぶのが安心です。

また、そもそも「塗らないで済む容器」を使うのも一つの手です。

✔ シリコンカップ
→ くっつきにくくて繰り返し使える

✔ 紙カップ
→ 手軽で後片付けがラク

シリコンカップはプリンだけでなく、焼き菓子にも使えるので持っておくと便利です。

プリン作りをうまく進めるコツ

プリンはやさしく作れるお菓子ですが、
ちょっとしたコツで仕上がりが大きく変わります。

✔ 材料はしっかり計量する
✔ 蒸すときは弱火でゆっくり
✔ カラメルは焦げすぎに注意

強火で蒸すと、プリンに『す』が入ったり、固くなってしまうことがあります。

よくある疑問にお答え

Q. バターなしでも型から外せる?
A. はい。ナイフで縁をなぞって、底を少し湯せんすると外しやすくなります。

Q. カラメルはどうすくうの?
A. プリンの下に溜まっているので、スプーンを底まで入れてすくうと◎。

Q. バター以外の方法ってある?
A. サラダ油・オリーブオイルのほか、シリコンカップなどもおすすめです。

まとめ

バターを塗り忘れても、プリン作りは失敗ではありません!

お皿に出したいときは少し工夫が必要ですが、
そのまま食べるなら問題なし

便利な容器や油の使い方を知っていれば、
もっと気軽に楽しめます。

プリン作りは、ちょっとした失敗も経験のひとつ。気楽に試して、楽しくおやつタイムを過ごしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました